fc2ブログ

    あけましておめでとうございます

    DSC_0297.jpg
    ご無沙汰しております。
    この車がくると、体重が減ります。乗り降りするとき、ルーフの角に頭をぶつけて大変痛い車です。






    DSC_0231.jpgアバルト595
    自動で変速してくれるミッションの修理。
    このシャフトのサークリップがボカーン。やはりミッションは自分でガチャガチャやるほうが好きです。






    DSC_0361 (1)自分でガチャガチャするルーテシア3RSのクラッチ交換。ルノーの部品の在庫の仕方はいつもおかしい。
    クラッチのキットはあるのに、レリーズシリンダーがなかったり、その逆だったり。






    DSC_1201.jpg
    BMWの自分でガチャガチャしなくてもいい7速ミッション。メカトロ不良。値段しらべたらオホホ~なので、中古使用。
    でもやったことないし、メカトロはずずのにミッションおろすしかないので、おろす前にハーネス作って、あーでもねぇこーでもねぇと調べる。無事まとまって体重戻る。




    DSC_0355.jpgトゥインゴ2RS タイミングベルト交換。こんなにずれてると、オジサンすごく考え過ぎて、体重が減ります。マークなんてちゃんとやれば意味がないっては思いますが、ビフォーアフターの確認は個人的に重要だと思ってるのでマークはつけます。






    DSC_0243 (1)R33 GT-R バッテリーをデカイやつにせよ!との指令。バッテリーがのるとこ広げる加工。
    結構簡単に考えてたらそうでもなかった。みんなどうしてるんだ?と調べたらP社のバッテリーとかに変えてる人が多いみたいだけど、トランクにつくバッテリーなのに、排気ホースつけられないバッテリーはアブナイと思うのでVARTAのよさげなのに交換。

    今年もよろしくお願いします。




    スポンサーサイト



    ご無沙汰しております。

    DSC_0765.jpg
    W124 車検で前と後ろのブッシュとかいっぱい交換。46万キロ走行!
    どのくらい走れるんだろうか?







    DSC_0879().jpg
    あ、155先輩!
    なんだよ後輩。
    どうしたんですか?
    イモビがだめなんだよ.......................。おめーは?
    僕はミッションがダメです....................。
    W124は46万キロ走ってんだから、俺らもいけるべ?

    DSC_0388.jpg
    メガーヌのRS タイミングベルト交換。マークつけて交換でもエンジンはかかるんでしょうが、それより、カムスプロケットをフリーにしないと、ベルトがかけずらいので、やっぱり正規の手順がいいと思う。






    DSC_0670.jpg
    ウォーターハンマーのミニ エンジン載せ替え。抜いたLLCより、インタークーラーやエンジンから出てきた水のほうが多かった。







    DSC_0571.jpgYMのO先生のE46 M3
    略すと、YMOM3。
    クランクのバイブレーションダンパー ドカーン!
    エンジンかかってるときに暴れているダンパーとその周りにあるステーが当たって、線香花火みたいに火花が飛び散ってました。





    DSC_0616.jpgEVO2 走るとボヨンボヨン。ランサーエボリューションがランエボだからって、こっちはベンエボっては言わないね。
    ショックがダメで4本交換してからなったそうです。ショックがダメになったのは、アキュームレーターのせいじゃないのかな?
    アキュームレーター交換でボヨンボヨンはなくなりました。







    だいぶあきました。

    DSC_0453.jpg
    93年チームのW124は直ったと思いきやダメでした..................。スイマセン。
    症状はエンジンがかからなくなる。2週間で一回だったり、1ヶ月大丈夫だったり。レッカーで運ばれると必ずかかる。一度だけ走行中に止まったことがある。お客さんと相談しながら色々進めてきましたが、唯一入ってる故障コードのスロットルアクチュエーターにかけてみることに。
    交換してびっくり。調子いい♪
    ただ、このあとまたかからなくなる....................................。


    DSC_0520.jpg今回はちょっとしたらエンジンかかったので様子見ますなんて言ってたら、たまたま寄ってもらった時に、はじめてかからなくなりました。
    これはチャンスと思いきや、またかかっちゃった...............。が、その後何日かしてかからなくなり、レッカーで搬入。今度はかかりません。ラッキー♪長い道のりでしたがやっと原因わかりました。で、修理の内容はこの配線の取り回し変更です。
    これでいけるぜ!と思って確認していたら、突然エンスト.......................。



    DSC_0521.jpg
    原因はもう一つ。この抜けちゃった配線。3本カシメてハンダ流してあるターミナルのうち、1本だけハンダがながれてなかったです。
    これが一回だけエンストの原因でした。おそらく新車のときからです。
    45マンキロ走行車両ですから、何が起こるかわかりませんが、何はともあれ解決です。
    夜な夜な配線図を見ることから解放されました。見すぎて、すっかり覚えました。
    でも、もう忘れました♪だって、オヤジなんだもん♪

    DSC_0487.jpg
    そして部品に困る2台。ポーター&アルファ75。
    両者にらみ合ってます。
    このやろう75!俺のほうが部品あるんだぜ!だいたい、俺のほうが先輩なんだぜ!
    なんだとポーター、お前4速じゃねーか!俺は5速あるんだぜ!
    なんだと、俺のほうが.....................、やめようね、そういうの言い合うの.......................。
    そうだな、お互い大人しく待ってることにしようね。
    そうしてください。

    2月か..............パート2

    DSC_0370.jpg
    前書いた内容も忘れて2回も同じことを書くのは、更新しないからだということで、更新。
    E92 335i ヘッドカバーオイル漏れがひどいので、ヘッドカバーまるごと交換。オイル漏れなので、漏れたオイルの洗浄はつきものですが、エキマニ上のこのカバーが曲者。
    このなかに染みてるオイルが、温まるとダラダラ出てくる。
    いろんなもので流してみても、ダラダラ出てくる。
    外して、これでもかと洗っても、どこからともなくちょろちょろ出てくる。
    と、何回もやってると、出てこなくなる。

    DSC_0362.jpgアルピナB6Sのカブリオレ。 車検。
    ブレーキ洗浄。ハブ磨いて気の利いたものを塗る。キャリパーに色つけてるメーカー様、お願いだから、ブレーキオイルに負けない塗料で塗ってください。全国の修理屋のほぼ100パーは思ってるはずです。






    DSC_0361.jpgリヤディスク。サイドブレーキのライニングでアルミのドラム削れまくり............。調整の塩梅が悪いのか、アルミなのが悪いのか。
    どっちもだと思う。







    DSC_0367.jpg タペッチン オイル漏れ修理。ただでさえ狭いのに、スーパーチャージャー付でさらに狭し。スーパーチャージャーのボルトがなぜか短いのと長いのがあべこべについてて、4本止めなのに、実質3本止めになってた..............。






    DSC_0373.jpgやっと完成。上から見るとあんまりオイル漏れがわからないので、直してもどこ直したの?って感じですが。








    DSC_0308.jpgさっきのと違う335i。
    オイルじゃなくて、ガソリン漏れ。高圧のレールのクラック。
    ヤバイ、冗談じゃなく火の車になる。







    DSC_0310.jpg
    交換後も、しつこく点検。タペッチン外すときにこの辺もばらしますが、パイプとかインジェクターに無理がかかってるとこうなっちゃう気がします。直噴全盛なので多発は困る。











    2月か.................。

    DSC_0053.jpgF55 エンジン絶不調。故障コードはミスファイヤぐらい。どこから見ていいか悩むぐらい調子悪い。
    ハイプレッシャーポンプの燃圧もこれでいいのか?っていうぐらいの高圧。
    お勉強から始めました。それでもよくわからないので、ディーラーさんに聞いてみること2件。お互い内容がちがうので、直噴から低圧噴射に切り替えて診断。
    なんじゃ、そりゃ?っていう診断ですが、令和元年創刊!嗚呼 直噴!Vol2 に書いてあるのを参考にしました。

    DSC_0057.jpg結果からするとインジェクタ-不良。
    このタイプから、またSSTが違うやつが必要...............。
    なくてもできんじゃね?
    このインジェクターのつけ方を見たら、SSTがあった方がいいと素直に思いました。
    高くて困る。リンダ 困っちゃう♥ なんて軽く言うぐらいでは済まない値段で困る。



    DSC_0243.jpgやっぱり直噴 X3  F25.。
    エンジンかからない。フィラーキャップ開けたらガソリンくさいので、オイルがガソリンで希釈されたか?と思ったのでオイル抜いてみる。新しいの入れて回してもかからないので、どうにかかける。
    かかったけど、なんかおかしい。エンジンうるさすぎ。





    DSC_0244 (1)
    最初に診断機で出ていた、オイルプレッシャーがどうたらこうたらって故障コードが気になるので、オイルフィルターでも詰まってるのか?と思ったら、オイルが全然まわってない.............................。
    エンジンかけたまま、フィルターのカバー外してみても全然ビチャビチャ出てこない.......................。
    ファンタジーあふれる壊れ方だ。




    DSC_0335.jpgゴルフ5 GTI やっぱり直噴。
    でもエンジンじゃなく、ミッションオイル漏れの修理。DSG脱着。ここまでは予定通り。
    2年前からフロント左あたりから段差でする音が気になっていて、その時はよくわからなくてアッパーマウントかな?なんていってたんですが、ミッションなければよく点検できるだろって見てました。




    DSC_0344.jpg
    なんていうことでしょう。ABSユニット止めてるステーが丸ごと動いてます。ボディから出てるスタッドボルトの溶接が取れちゃってるX2。
    2年前点検してるとき、このステーも動かしたりしたんですが、ABSユニットはラバーマウントなので、多少は動くよね?なんて思っちゃってました。





    DSC_0350.jpgうーん、ドウスッペ。
    無い知恵絞って考えたのが、ボルトの頭を削って、ボディに穴開け、トンカチで圧入。そのあとバチバチ溶接。
    うまくできるのか?僕?






    DSC_0352.jpgなんとかボルトが生えました。

    ということで、いまさらですが、今年もよろしくお願いします。








    カウンター
    プロフィール
    輸入車、国産車問わず、修理 整備承ります。ご相談だけでもお気軽にどうぞ。空飛ぶ車にしてくれ!とかいうのはデキマセン。

    C.Kmotors

    Author:C.Kmotors
    FC2ブログへようこそ!

    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    リンク
    RSSリンクの表示
    検索フォーム
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    カウンター